2014年1月14日火曜日

閉鎖空間・隔離空間の魅力

今日はあまり勉強がはかどらなかった。TOEFLも近いのに。
いろいろ無駄な行動が多かったな。それに、集中力が続いた時間が短かった。その原因はだいたい推測できるけど。反省反省。



さて、今日は昨日の続き。予告編で気になった映画がもう一つあるという話。

「奴隷区 僕と23人の奴隷」という映画だ。







タイトルから想像する限りではあるが、どこか閉鎖空間を舞台にした話なのだと思う。

このような閉鎖空間であるとか、隔離空間を舞台にした話は興味がある。

自分なりにそういったカテゴリーに分類される話としては、ドラマなども含めると例えば「僕らの勇気-未満都市-」「バトルロワイヤル」「ファニーゲーム」「es」「20世紀少年」などがある。忘れてるだけで他にもあるかも。

少しいくつか補足を加えさせてもらうと、「僕らの勇気-未満都市」昔やっていたkinki-kidsが出ていたドラマであるが、残念ながらDVDは出ていないらしい。TSUTAYAで探してみたが、ビデオのみの模様。

また、「20世紀少年」というのは、物理的な空間あるいは領域といった意味では閉鎖的でも隔離的でもない。しかし、正義と悪が混同されている世界で、通常の意味での正義の側の人間からすれば精神的には追いつめられて閉鎖的な状況ではあると思う。それにさらに絶望感も加わっているのだが。

最後、「ファニーゲーム」というのはミヒャエル・ハネケ監督の作品だが、この監督の作品として「ピアニスト」「白いリボン」をみたが、それだけ観ただけでも、頭イカれてる監督だというのがわかる。最大限の褒め言葉である。他の作品もいづれ見たい。


さて話をもとに戻すと、これらに興味があるのは、いわゆるスプラッタ映画やホラー映画とは違い、ある種リアリティを持っており、その中で人間の本性、例えば残酷さや理不尽さをあぶり出しているからだと思う。

スプラッター映画はあれはあれで刺激的ではあるが、リアリティはあまり感じない。ホラー映画も同様である。観ていて引き込まれるものはあるが、リアリティがあるかというとそれはまた別問題である。

一方で、閉鎖空間あるいは隔離空間が舞台というのは、それらよりかはリアリティがあるように思う。

もし、閉鎖空間や隔離空間でなにか本当におぞましい事が起こっていた、あるいは起きているとしようではないか。しかし、そんなものはあったとしても、極秘にされていて自分達は事実を知ることができない。

また、舞台設定としてはかなり特殊ではあるが、描かれていること自体は極限状態での人間に心理である。極限状態における心の動きをみることによって、自分の中に普段は意識してはいないがあるかもしれない残酷さや理不尽さを投影するからこそ魅かれるのかもしれない。


本当にこんなことがあったら恐ろしいけどありえなくはないという微妙なリアリティ、それと極限状態で描かれる心理が自分たちの深層心理の投影、この二つがあるからなんとなく観たくなってしまうのではなかろうか。


0 件のコメント:

コメントを投稿