2014年4月29日火曜日

『PINA/ピナ・バウシュ踊り続けるいのち』

ゴールデンウィークということもあり、以前から気になってはいたものの、なかなか見る機会のない映画作品をみてみた。


以前なにかのDVDをみたときに予告編で紹介されていて、ずっとみたいと思っていた。

ピナ・バウシュという人は初めて聞いたのだが、有名な人らしい。

実際にDVDをみてみると、それもうなづける。すごすぎる。


構成としては、ピナ・バウシェやそのお弟子さん達のダンスの映像がメインで、練習風景やインタビューなどが合間合間に主張しすぎずに入ってくる。


wikiなどで調べたりたり、実際に見てみてもわかるけど、ダンスと演劇が融合したような作品。

結構いろんな演技の映像がたくさんあるので、一つ一つの演技に対して感じたことは書きませんが、すごかったです。



正直、ダンス(に限らず、身体芸術全般ですが)というものがよくわからずにいる。

動き自体は、複雑でハードなものから、シンプルで簡単なものまであるにも関わらず、ただ体を動かすだけで、なぜそれが芸術的に感じるのか。

とくに、POPSなんかの振り付けをみているとそう思っていた。


この映画をみてみると、美しさにみいってしまい、(いい意味で)身体芸術ってなんだろうと余計にわからなくなりました。


演技の印象も、多分なにかのメタファーやメッセージが込められているのでしょうが、一度見ただけでは意味不明。

いうならば、斬新であるとか狂っているという感じ(褒め言葉です)


でも、意味はわからずとも、美しいと感じなんども見入ってしまいます。


ダンスに限らず、こういう一見意味不明、狂っているけども、深い意味があったり、純粋に美しいというような作品は好きです。

2014年4月19日土曜日

『11人目のストライカー』

世間では、今日から『劇場版名探偵コナン 異次元のスナイパー』が公開となったようだが、自分は家でコナンのDVDをみていた。

公開初日に加え、休日なので映画館は混んでいるだろうから、出向きたくなかったのだ。
 
というかそれ以前に、最近は映画館で見るということ自体があまりない。もっぱらDVDでの観賞をしている。。



今日見たのは『11人目のストライカー』。

今まで見たのとは、話の進め方が違う感じで新鮮だった。(監督が変わったりしたのかしら、調べてない。)

ストーリーとしてもうまくまとまっていたような気がしたし、犯人になりえそうな容疑者が何人もいて、本当に最後の最後まで、犯人がわからず謎解きとしても十分に楽しめた。

それに、サッカーものとあってコナンが素でサッカー少年に戻っていて、楽しかった。

それにしてもゲスト出演が多い!サッカー選手の出演はもとより、ミヤネ屋までそのままの名前で登場している。これにはふいたww

2014年4月13日日曜日

『銀翼の奇術師』

さて、今日は『名探偵コナン劇場版 銀翼の奇術師』をみた。

これも以前一度みたことがあったが、最後の航空パニックのシーンしか印象がなかったので、改めてみてみた。


ストーリーとしては3つのパートに分かれている。

怪盗キッドが宝石を盗むという挑戦状をよこしてくる。

それを舞台の本番で実行されるとにらみ待ち構えるが、キッド自身は現れるが、盗みは行われないし、キッドも捕まえ損ねるというところまでが第一段。


その後話は、舞台本番の打ち上げの話に移る。

打ち上げで函館に行くための飛行機の中で、殺人が起こる。

この殺人事件自体はキッドとは関係なく、内輪もめ。


凶器は化粧品に混ぜた毒。

じわじわと毒が肌に浸透してはいたのだが、化粧品がついた指で、チョコレートを食べたのが、決定的にきき死亡する。

そこまでが第二段。


第三段は、殺された人と機長副機長が知り合いだったので、殺される前に、コックピットに挨拶をしにいっていた。

そのとき挨拶として、手にキスをしていたのだが、そこから微量ながら毒をくらってしまい、機長副機長がともに昏睡状態となる。

それを不時着させようとするも、雷が落ちたり、風にあおられたり、エンジンが脱落したりと、いろいろ起こる。

その中で何とか不時着をさせて、エンディング。



改めてみてみたけど、印象に残ってない理由がなんとなくわかった気がする。

話の焦点がどこにあるのかいまいちわからないからだ。

最初は宝石を盗もうとしていた話だったのに、途中から関係ない内輪もめになり、最後は航空パニック。

宝石の話は最後のほうでチラッと触れられるだけ。



でも話の本題以外の部分の掛け合いは、やっぱりたまらないですね。

コナン(新一)はなんであんな法律や航空機の構造も知ってるんだよ笑)

っていうかバレるだろ笑)

それがまたおもしろい。


あと一番最初、屋上でキッドと対峙したシーンのこと。

コナンの方が先に、屋上から足を滑らせて落ちるふりをして、先に仕掛けたけど、あれはある意味キッドのことを知っているからこそできたのかなと思う。

もちろんパラシュートはもっていたからできたわけだけど、落ちればキッドは必ず助けにくるだろうという確信があったのだと思う。

そういう意味では、キッドのことを完全な悪とはみなしていないのではないかと思う。

2014年4月12日土曜日

エラーコード

先日、ずっと放置してきたソフトのエラーに向き合った。

C/C++の統合開発環境 BCCdeveloper をダウンロードしたものの、コンパイルが出来ないのだ。

腰を据えて向き合ってはみたものの、解決しなかったので、ネット上で質問をしてみた。

しかし、質問の仕方が悪かったらしく、重要な点を伝え忘れてしまったので、アドバイスをもとに再び向き合ってみたが、エラー修正ができなかった。




ちなみに出てくるエラーコードはこれ。


> C:\borland\bcc55\Bin\make.exe -fDebug\test.mak Debug\test.res
MAKE Version 5.2  Copyright (c) 1987, 2000 Borland
     brc32  -r -foDebug\test.res C:\Users\hiroshi\Documents\program\test\test.rc
Borland Resource Compiler  Version 5.40
Copyright (c) 1990, 1999 Inprise Corporation.  All rights reserved.

Error test.rc 7 10: Cannot open file: stdio.h

** error 20018 ** deleting Debug\test.res

Compile End !! (Elapsed time 0:01.779)


ネットなどで調べながら、幾つか原因を探ってみた。


1.まずコンパイラ単独では以前から使用していたが、改めてコンパイラ単独では正常に動くかどうか確認したところ、これは問題なく動いた。
だから、原因はIDEの方にあるのだろう。

2.環境変数もチェックしてみた。


4.readme.txtに書いてある内容の確認
readme.txtに従い、
にあるbcc32.cfgの中身が
-I"c:\borland\bcc55\include"
-L"c:\borland\bcc55\lib"
(念のために\bcc55のあとに\binもつけて試してもみた。)

ilink32.cfgの中身が
-L"c:\borland\bcc55\lib"
であること。(念のために\bcc55のあとに\binもつけて試してもみた。)



そんなわけでIDEをインストールしてからというものの、これが使えないおかげで、プログラムをしていなかったのだが、よく考えたらコンパイラ単独では仕えるわけだし、その他の言語はまた別問題なのだから、このエラーは後回しにしてもよいかなと思ってきた。

のんびりやろうと思う。

分かる人いたら教えてください。


2014年4月11日金曜日

オススメのお店(カレーその2)

先日になりますが、お昼にまた別のカレー屋さんに行きました!




普段は夜にバーとなっているようですが、お昼にはカレーを提供しているようです。

メニューなどはなく、「特製チキンカレー」の一品のみ。スープも付いてきます。


スパイスがきいていておいしいです。

それに、多分トマトかなにかも入っている感じです。それもアクセントになっていて何度食べても飽きません。

っと。。。HPページをみてみたら、なんとトマトと玉ねぎとヨーグルトだけでつくっているそうです。

Chicken place

値段は680円で、この値段で美味しいカレーが食べられるのはお得だと思います!

2014年4月5日土曜日

『ベイカーストリートの亡霊』

今日は『名探偵コナン劇場版 ベイカーストリートの亡霊』DVDでみました。


以前に一回みたことがあるような気もするけれど、よく覚えていなかったのでもう一度ということで。



話は、本編主要部の始まる2年前から始まります。

天才少年ヒロキがアメリカで人工知能「Noar's ark」を完成させ、電話回線を通じて外へ逃がすと同時に、ベランダから飛び降り自殺をします。

その人工知能は、ヒロキ君の分身ともいえるもので、ヒロキくんの意思や考えを模倣しています。



2年後、「Noar's ark」の開発に資金提供していた会社が、ゲーム会社に資金提供をして開発した「仮想現実ゲーム」の披露会が行われます。


その披露会で、「Noar's ark」がゲームをハッキングします。

各界から、著名人の2世3世が来場しており、ゲームを体験しているのですが、その子供達を人質に取り始めます。

50人の子供達が仮想現実の世界に入っているのですが、全員がゲームをクリアできないと、脳に特殊な電流を流し、脳を破壊する。

一人でもクリアできたら、脱落していた人含め全員を解放するなどいう条件を告げてきます。


一方で、現実の世界では、ゲームの開発者が殺されてしまうとう事件も発生。




ゲームが始まる直前に、コナンはダイイングメッセージから、ゲームの中にヒントがあると気付き、ゲームに参加します。


ゲームの中ではコナンが奮闘、現実世界では工藤勇作が探偵役で活躍という二重の構成になっていました。




多分、なんであまり内容を覚えていなかったのか、今考えてみると、細かい箇所が気になったりしてスッキリしていなかったからだと思う。

人工知能が意志を引き継ぐっていうことの意味がわからなかったり、電話回線に逃がすってどういう意味かなとか思ったり、人工知能にハッキングされるってどういうこととか思ったり。

人工知能を電話回線に逃がしたとか言ってたけど、ゲームは何らかの方法でネットワーク接続されているということか?それならなんとなくわかるけど。

それともゲームの開発に「Noar's ark」が使われているということか?それが、隠しコマンドみたいのが発動されて暴走してハッキングされたというならわかるが、そもそもNoar's arkは逃がされていたのではないの?



とかそういう本筋に関係ないことばかり気になってしまっていたのだと思います。


アクションシーンは少なめで、謎解きがメインでこれはこれで見ごたえありました。


ゲームが始まる前に反発し合っていた、嫌みな子供達数人と行動を共にするのですが、ゲームを進めていくうちに、打ち解けていくのがとてもよかったです。


あと、シャーロックホームズシリーズの知識の話がでてくるのですが、シャーロックホームズシリーズについて詳しければ詳しいほどよりこの映画を楽しめると思います。


コナン達がゲームを進めるのは、切り裂きジャックがいたロンドンなのですが、そこにシャーロックホームズの小説の世界が混じった世界です。

昔、シャーロックホームズを読んだこともなかったときにこの映画をみたときはどこからどこまでが、現実の世界の話で、どこからが小説の話なのか区別できず、それもこの映画がよくわからないなと思っていた原因だと思います。


でも今改めて見てみるととても面白い映画でした。

2014年4月4日金曜日

オススメのお店(カレー)

前回の投稿では、鬱な内容を書いてしまいました。


そんなことを思いつつ、今日はお昼はカレーを食べました。お昼はとても天気がよかったので外出。


結構気にいっているお店。浅草橋あたりにあるお店。






このお店。一番安いのは650円。それがこの写真に写っている「チーズオムレツカレー」。

この値段にも関わらず、サラダ(食べ終わってしまっていますが、一番したの写真の右上)とドリンクがついてくるのです。

ドリンクも何種類か選べて、自分はいつもホットコーヒーを頼んでます。

何回か通っているので、常連とみなされているようで、ドリンクのオーダーを覚えてくれているようです。

店内の写真は撮り忘れたのですが、綺麗でおしゃれな雰囲気です。

ただ一つ難点は、夫婦(?)二人で回しているせいかお昼時は注文が出てくるのが遅い事。

でもカレーの美味しさで十分に相殺されています。

結構量的にも満足できるので、下手なチェーン店にいくよりこちらのお店のほうが、満足できます。

ということでオススメ。

戦力外通告

春になり、ずいぶん暖かくなってきた今日この頃。

四月から環境が変わり、新たな環境に期待と不安を抱いている人が多いであろう。

そんな中、自分は今の職場にクビを宣告された。
いや、正確には、期日を設けてそれまでに雇用契約を続けるかどうか判断するという段階であるが。



コールセンターでテクニカルサポートをやっているわけだが、入社してから、それなりに期間が経つのだが、未だに電話に出させてもらえない。

同期がいないため、比較対象がないので研修進度の比較ができないが、それでもなんとなく遅いんだろうなとは感じていた。

さすがに少し不安になってきて、これじゃ給料泥棒と言われても仕方ないなと思い始めてきたところだったので、クビの通知はそれほど驚かなかった。



それにどうやら職場の環境も自分にはあっていないようだ。

新しい環境に慣れ始めた頃にいわゆる五月病というものに陥る人がいる。

現在の職場が辛いなと感じることは、この短い期間であるが既に何度かあった。

ただそれはこの職場に限ったことではなく、先に触れた五月病の一種かと思っていた。


いい年の大人が、そもそも五月病になんか陥る時点で未熟だとは思うが、さらに未熟なのは、単なる五月病と本当に環境に不適応なのかの区別の仕方が未だにわからないということだ。

単なる五月病なのであれば、それは甘えでしかないので、仕事は仕事と割り切るべきだが、環境に適合していないのであれば、また話は違ってくるだろう。

今の自分の状態が五月病なのか、環境に適応していないのかわからなかったので、クビの宣告はある意味、強制的にこの問題に向き合うきっかけを与えてくれた。




今の仕事をやっていて思ったことなどがいくつかある。



一つは、「説明をしなければいけない」という脅迫観念を自分はもっていることだ。

「その説明は必要か」とトレーナーによくいわれる。

多分、自分自身に自信がないことが原因で、相手はこのオペレータが理解をしていないなどとは思っていないにも関わらず、自分のほうが「相手に理解していないと思われている」と思いこんでしまい、それを解消するために、また理解しているよとアピールするために不要な詳細を説明しだしてしまうのだと思う。


それらの理由は、数学をやっていた時の理由や指導のされ方にも多分に影響をうけているような気がしてならない。


「説明をしなければいけない」という脅迫観念があるということは、その脅迫観念をエネルギーとすることで、むしろ研究者などは向いているのではないかと、無理矢理こじつけをしてみたりもする。



二つ目は、それなりにパソコンには慣れているつもりではあったにも関わらず、仕事ができなかったのでショックを受けたことだ。

実際、周りの応対を聞いてみると、もちろんそれなりにパソコンに詳しくなくてはならないが、それよりもパソコンが詳しくない人に分かりやすく伝えられるかが重要だと思った。

パソコンにある程度なれている相手であれば、どの部分をクリックするのかというのが常識的に分かってくれるが、そういう相手ばかりではないので、逐一画面遷移を案内する必要もある。

普段なんとなく操作できてしまっていることでも、手順として、わかりやすい言葉で説明できるようにしておく必要がある。

そういう意味では、パソコンやコンピュータに詳しいからといって、分かりやすい案内ができるかどうかとはまた別の話なのだなと思った。


最後に自分はまだまだ考えが甘く未熟だということを痛感したことだ。

仕事はまじめにやっていればよい。そのように思っている節があったように思う。

まじめにやるのは当然である。

というかまじめにやっていなくても、結果が出ていればいいのだ。

しかし自分の場合は、結果を出せない逃げとしてまじめにやるという方向に逃げていたのではないか。

受信のコールセンターなので、結果というのが目には見えにくいような気もするが、少なくとも現在の自分では結果が出せていないのは明らかだ。