2018年2月22日木曜日

カルチャーショック

昨年より、NCC総合英語学院へ通っていることはずいぶん前の記事でもお伝えしました。

NCC側から提案があり、自分が割と話せるほうらしいとうことで上のクラスへ移ってはどうかと打診されました。で、今週よりネイティヴのクラスが上のクラスへ異動することになり、今日が授業でした。

宿題を入手したときにも、用意された質問の質がよりオープンな感じだったり、量が多かったりで、ワクワクし軽くカルチャーショックを受けましたが、いざ授業でてさらにカルチャーショック。

みんな積極的に発言するし、前のクラスよりも、みなさんかなり英語をスラスラ話している。おおずいぶんレベルがあがったな💦みんなスラスラ話すからすぐ自分の順番が回ってくるし。

同じ日本人でもこんだけ流暢に英語を話している人(といってもまだまだ上には上がいるんでしょうが)を目の当たりにすると、自分も刺激を受けますね。


また気合いを入れ直して頑張ろう。


2018年2月20日火曜日

演奏会が終わりました。

さてもう一昨日のこととはなってしまいますが、演奏会が終わりました。

先日は自分が所属しているFAF管弦楽団の演奏会。

ハフナーとロマンティック。

指揮者の先生が永峰先生ということもあり、思いっきり弦が鍛えられ、いい演奏会になったと思います。

ヴィオラも美味しいポイント決められたし!

しかし、ブルックナーは体力的に結構きます。3楽章でリピートしたあたりで軽く絶望しました。。。

次回も近くなったらまた宣伝します。

今年は今決まっているだけでも、来月エキストラでのっているオケと、そのあと室内楽の本番もあったりと割りを充実した日々。

ちょっと大変だけど頑張ろう。



             FAF管弦楽団Facebookページ

2018年2月15日木曜日

Syntaxhighlighterのサンプル

//preタグで記述する場合
print("hello world!!")

これはSyntaxhighlighterのテスト用の投稿です。

2018年2月14日水曜日

google-code-prettifyのサンプル

print("hello world!!")
これはgoogle-code-prettifyのテスト用の投稿です。

2018年2月1日木曜日

国立国会図書館の開館日のカレンダーをつくってみた

国立国会図書館は、自分の家から比較的アクセスしやすい場所にあるので、よく行きます。そしてひきこもってます。

開館日をろくに調べずにいって、図書館まできてから休館日だったことに気づくということをよくやってしまいます。

普段自分のスケジュール管理はGoogleカレンダーで行っており、結構頻繁にみるので、予め年間の開館日を予定にいれておけば便利かもな、と思いました。


国立国会図書館年間カレンダー(クリックしたらgoogleドライブに飛ぶのでそこからダウンロードしてください)


いつも、国立国会図書館のホームページで、開館日を確認してそれを手動でカレンダー登録しているのですが、毎月毎月それをやるのは結構面倒で、自動化できないかなーと思っていました。

icsファイルという、カレンダーデータを扱えるファイルがあることを知り、カレンダーデータを作ってしまえば、他の人にも役にたつかなと思い、国立国会図書館の開館日のicsファイルを作ってみました。

休日祝日については、日付は変動のものもあり(例えば土日と祝日が重なった場合は翌日が振替とか●●月の第●●曜日とか)、そのあたりがうまく処理できなかったので、とりあえず2018年分だけです。

icalファイルのソースコードを編集すればできるのかな?とかも思ったりしますが、それは時間があればおいおい。


あと、都立中央図書館もよく行きますが、2018年の4月以降の情報がすぐに手元に用意できなかったので、これもまたいつかやります。